仏教テレフォン相談
- 超法寺の住職
- 23 時間前
- 読了時間: 2分
皆さま、こんばんは。
ただ今無事に帰院しました。
かなりの疲労であります。
しばらく忙しくしていましたので身体がついてこなくなってしまいました。
「老い」ですね。
今回は相談員が2人でしたので、いつもよりたくさんの方の相談を受けることが出来ました。
ただ、毎回感じるのですがZoomとは違い電話は相手の表情がわかりませんのでコミュニケーションを取るのがなかなか大変でした。
私なりになるべく優しい言動に心がけましたが、それでも気を悪くされた方もありました。
これもまた大きな学びでありました。
人は自分で掴み取った(本を読んだり)ものが全て正しいと理解をしてしまいがちですが、実はそうではないことが多々ありますね。
例えば親鸞聖人についての著書は数千冊はあるでしょう。皆、親鸞聖人を正しく理解されているとへ限りません。
また大手新聞に怪しい団体の著書が広告として載っていますと、「あの新聞に載っているのだから間違いがない」と理解をして購入される方があります。しかしながら広告というものはそれが正しいかどうかはわからないのです。
もちろんテレビも同じでNHKだから間違いないと思い込むのも危険です。
やはり親鸞聖人のことであれば浄土真宗が監修しているかどうかも確認したいものです。
その上でも正しく学びたい方に私がおすすめしたいのがお寺で法話を聞くことだと思います。
しかしながらそれが難しいと言われる方は西本願寺や津村別院(大阪)などの別院、東京なら築地本願寺が配信しているYouTubeの法話を聞くことを身近にしていただきたいですね。
ちなみに築地本願寺がYouTube配信している【お坊さんのひとくち法話】に私の法話が一つだけアップされていますよ。[たのむ]というタイトルです。難しい内容では無いので初心者向けだと思います。
今日は10時から16時(12時から13時はお昼休憩)の間、11件(別に2件は相談に入る前に切られましたのでカウントしていません)相談を受けました。いつもより倍近くです。
なかなか気疲れしましたが充実感がありました。ありがとうございました。
南無阿弥陀仏(-∧-)合掌・・・
Comments