皆さま、こんばんは。
今日は朝から千葉県まで昨夜に引き続き葬儀へ参りました。いつものように下道で予定より早く現着しました。
火葬場まではかなり遠かったので午後の法話会には間に合わないかと心配しましたが、高速が順調で(急ぎの時はさすがに使う)間に合いました。
この度は新規で法話会に来てくださいました。
わんちゃん好きな入間市の方です。
超法寺が入間郵便局の広告ラックのパンフレットを見て敷居が低いから•••と、訪ねてくださいました。
少しずつではありますが超法寺に集う方は出てきます。ちなみに超法寺は、「来る者拒まず、去る者追わず」をモットーにしています。
去っていかれた人でも、また来てくださいましたらやはり拒まず喜んで迎え入れるのが超法寺のスタンスです。
『正信偈』を声高らかにお勤めして、住職の法話【そのままのお救い】についてゆっくりお話し、お取り次ぎいたしました。
その後は皆さまと【平座】で歓談して、最後は仏教讃歌「恩徳讃」を唱和して終えました。
また来年からは「書いて味わう写経会」をスタートします。讃歌予定の方からは、「また住職の友引絡みの予定〜」のご指摘を受けましたが、住職が確実にお寺にいるのは友引だからとご理解いただきました。
二回目以降は参加された方々のご予定をお伺いして決めていこうと考えています。
是非、一人でも多くのご参加をお待ちしています。
和気藹々と和やかに写経をしながら、仏法聴聞をさせていただきましょう。
今後も皆さまと知恵を出し合って超法寺を形にしていきたいなぁ。
頼りない住職ではありますが、仲間はずれにはしない【御同朋】の仲間となっていきたいです。
どんなときも南無阿弥陀仏を心の灯としながら。
南無阿弥陀仏、南無阿弥陀仏、南無阿弥陀仏
Comments