皆さま、おはようございます。ってまだ早朝深夜ですね。
年々起きるのが早くなっています。もちろん寝るのもね。
テレビなどほぼほぼ見なくなりました。
とにかくお仕事や事務をすると疲労度が半端なくて。
皆さまはいかがでしょうか。
またニュースも長生きしていたら厳しいかもと思うこと
ばかりであります。
先ずはトコジラミです。南京虫とも言われます。
ホテルなどで大繁殖して、コロナ禍が落ち着いたため、海外から
日本へ来る観光客や日本から韓国(大繁殖しているという)旅行から
帰って来て持ち込むなど大変な騒ぎになっています。
これは家が汚いとかは関係なく、ただ単に人間の「血」を吸うために
人間の生活に入り込むんだそうです。
蚊やダニと違うのは、くん煙剤が効かない、焚くと逆に家中にトコジラミを拡散させてしまうため絶対NGだそうですぞ。
寝室にいることが多いそう。日中はベッドや畳などの隙間に潜んでいるという。
大きさは5〜8ミリ程度で平べったいのでわずかな隙間に入っている。
また繁殖力が半端なく、大繁殖したら専門業者でないと対処できない。
いやはや困ったものです。
発見された部屋の段ボールは全て捨てないと危険だと。
旅行から帰って来たら袋に入れて保存が鉄則。メス一匹で生涯500億もの卵を産む。クマどころの騒ぎではありませんね。
また先日は役所の対応に腹を立てて二箇所に車を変えて飛び込んだ愚か者が逮捕されていましたね。これは「お役人」がどういう人かを認識していない愚か者の所業ですね。そもそも行政に関わる人(その類)をいい、悪い、といっても何も始まらない。
「お役所仕事」について『大辞林』はこう説明しています。
「形式主義に流れ、不親切で非能率的な役所の仕事ぶりを非難していう語」
見事な表現でしょうか。
役所に行って、たらい回しされたとか、あまり杓子定規で腹がたった、という経験のある人は少なくないのでしょう。想像できますね。
役人は「公僕」ですから、本来、誠心誠意、国民のために尽くすのが職務のはずです。しかし現在のシステムは、上位下達であり、完全な縦割りになっています。
仮に本来の職務に忠実であろうとする役人がいたとしても、そうすることができない実情があるのではないでしょうか。
役人には「許認可権」を握っているから、国民も表立ってものを言いにくいということもあるのでしょう。だからと言って車で役所に突っ込むというのは知恵のない人がする愚かな行為です。二度とやらないでくださいね。
禅ではどうにもならないことは「放っておきなさい」と教えます。
そいうものだと思えばそうそう腹を立てずに済みます。
立て甲斐のない腹は立てないほうがいいのです。
ただし、打つべき手は打っておくべきでしょう。
縦社会ですから、役人も上の言うことには従います。
役人を監督しているのは政治家です。
そして政治家を選ぶのは国民(有権者)です。
ということは、腹を立てずに選挙で投票行動を取ればいいのです。
今の日本では約六割弱が投票権を行使していません。
だから政治がうまくいかないのも当然だと思いますよ。
私はこの投票権の行使だけは今まで一度も棄権したことはありません。
国民の義務を果たしています。えっへん。
誰に投票していいかわからないと言う前に、国民の方を少しでも見ていそうな候補に一票入れるしかないでしょう。
ただの人気投票じゃいけません。二世議員がけっこうやらかしているじゃないですか。ま、政治家だけじゃないですがね。どこの世界も大体二世がやらかしてます。
しかし、これが行政の在り方を変える一歩となるのは間違いありません。
投票率が七割超えたら、かなりのやらかしている人が落選しますぞ。
投票すると自分が一票を投じた候補がどうなったか気になるので当選速報が楽しみです。ちなみに我が家では投票日には夜、家族で食事に出掛けて「政治」について家族で語らう時間を持ったものです。
知らず知らずのうちに、政治の大切さ、投票することの意味を教えてもらいました。
やはり家族って、家族の語らいって大切なのです。
まだ間に合いますよ。やってごらんよ。
政治も家族も、すげえ大事なんだと気づくチャンスですよ。
裏金問題も今こそ国民が政治に待ったをかけるチャンスです。
次の選挙でまた過半数割れなら未来はただ暗い「増税」で苦しんでいくのみ。
それでいいなら何も言いません。
国民だけ物価高で生活が苦しいと言うのに、代議士先生は裏金で私服をこやして
笑顔で料亭、銀座クラブ活動に勤しむのですぞ。
主権は国民にあることを思い出してください。
この世は常に巡り巡っているのです。
関係ないものは何もありません。
変えたければ私が変わらねば他人は変わることなどほぼほぼありません。
残念!(ギター侍のように)
愚痴ばかり言っていてもダメです。
叶いたければ、マイナスの言葉を吐かないことです。
漢字にもそうあるじゃないですか。
「吐く」→「叶う」
マイナスが無くなれば字が変わるでしょう。
このように私の行動が変われば何かが変わると言うことです。
さあ、今でっせ。
南無阿弥陀仏
Comments