皆さま、こんばんは。
今夜も寒くなりましたね。
今日は布教所専従員会議で築地本願寺まで行きました。
緊急事態宣言が解除になり、久しぶりの対面研修会でした。
皆さまと顔を合わす機会は本当に久しぶりでした。皆さまお変わりなく安堵しました。
さて、今回はなかなか厳しい現実の姿を思い知らされた気がしました。
法人化に向けての道のりは今の私にはスタートすら程遠い思いがします。
お恥ずかしいことですが、昨年からのコロナ禍の影響をもろに受けてしまい、今まで味わったことのない危機的な状況に陥ってしまいました。
元々、財政的に厳しい中スタートしましたので泣き言を言うようですが、本気を出せば出すほど空回りしてきました。
失敗することばかり。それでも諸先輩ご寺院の応援をいただき何とか徳俵で踏みとどまっています。
そんな状況下でありながらも、寺報を通じてご縁を結ばせていただいています方々とのコミュニティを大切にしてきました。
お寺は一人では形になりません。
多くの方々の知恵やお力なくしてはとても前には進めません。
来る人は最大限に温かく迎えて、去る者には感謝申し上げて見送ります。
ご縁あればこそ、お会いすることができたのですからね。
至らぬ私がいるのも事実であります。
悲しく辛いことではありますが、私はお育ていただいています。
失敗ばかりでありながら、それでも至らぬ私のためにお力になりたいと言ってくださる方々が少しずつ現れてきました。
法務も、初めは業者を通じてご縁に遇わせていただきましたが継続して依頼してくださる方が出てきました。
まだ三回忌までのご縁とはなっていませんが、少しずつですが信頼関係を構築することができてきたのかな。
寺報を通しての企画に参加してくれたり、お願いごとにご協力してくださる方がいらっしゃったり•••。
成果としては物足りないと言われるかも知れませんが、いるま布教所超法寺としては大きな前進ではないかと思うのです。
会計事務にしても相変わらず苦手にしています。最近では恥を忍んでお話しています。
すると得意な方がおられて「いずれ、私がお手伝いすることになるだろうね笑」と笑いながら話してくださいます。
涙が出るほど嬉しかったし勇気をいただきました。
まだまだ未熟で何もできないですが、前を向いて歩んでいきたいです。
もっともっと私を応援してくれる人を増やせるよう頑張りたいですね。
しかし、寒いですね。
皆さまもどうかお風邪などひかれないようにご用心くださいませ。
Opmerkingen