top of page
執筆者の写真超法寺の住職

私の人生の大応援団

皆さまこんにちは。

明日からは早くも2月ですね。

相変わらず慌ただしい毎日です。

3月には春の風物詩、選抜高校野球が開催されます。青春を野球に賭けた高校球児の日頃の成果が試されます。今から楽しみであります。

是非、新型コロナ感染に気をつけて出場辞退などないように願っております。


さて、テレビコマーシャル(au)では応援する素晴らしさがホッコリしていますね。

確かに応援されるって嬉しいですよね。


年賀状でも、「頑張ってください」よりは、「頑張ってね」の方がかなり嬉しいもの。


私たちが生きていく中、なかなか自分の努力だけでは頑張りきれないことが多いです。

そのような中、自然と力強く応援されてあるもの、皆さまにはございますか?


私にはおかげさまであるのです。

ご紹介しますね。


親鸞聖人のご和讃に、

「南無阿弥陀仏をとなふれば 十方無量の諸仏は 百重千重(ひゃくじゅうせんじゅう)囲繞(いにょう)して よろこびまもりたまふなり」〈浄土和讃 勢至讃〉


南無阿弥陀仏、ナンマンダブツ、なんまんだぶ、とお念仏を称えながら生活していると、お釈迦さまは仏さまは砂の数ほどおられて、その仏さまが、お念仏を称える私を百重にも千重にも囲んで守っていてくださいます、と親鸞聖人はおっしゃっています。どうですか?



【恒河沙数諸仏】(ごうがしゃしゃしょぶつ)



これこそ私の人生の大応援団であり、皆さまがご縁をいただいた浄土真宗の素晴らしい世界なのですよ。

浄土真宗でありながら、これを知らずに生きたら実に勿体ないよ。

何にも恐れずに堂々と生きていいんですよ。


【み仏のひかりを仰ぎ、尊いみ名を称えつつ、強く明るく生きぬきます】(浄土真宗の生活信条より)


南無阿弥陀仏、南無阿弥陀仏とお念仏を称えながら生きていくのです。

お念仏の申されない浄土真宗はございません。

これだけ応援していただいているのに、恐れたり、疑ったりして生きてはいけないですよね。(お守りやお札、厄除けが気になる人のことです)


さぁ、今日もお念仏とご一緒に精一杯生かさせていただきましょう。

ナンマンダブツ、ナンマンダブツ。

閲覧数:17回

最新記事

すべて表示

Comments


bottom of page