七高僧の一人として親鸞聖人が敬われた【源信】さま。
彼の人生からさまざまなことを学ばせていただきます。
源信さまは、幼名を【千菊丸】(せんぎくまる)と言い、なかなか男の子に恵まれなかったご両親は特に大切に育てだそうです。
しかし千菊丸7歳の頃、お父さんが重い病で亡くなる前に「千菊丸よ、私はもうすぐ旅立たねばならぬ。幼いお前を残してこの世を去らねばならぬのは残念で仕方ないが、私の亡き後は、どうか出家して多くの人々を救ってもらいたい」と遺言されました。
お母さんはもともと占部家の世継ぎにと思っていた千菊丸でしたが、父親の遺言通り、一日も早く出家できるように厳格に育てたのでした。
9歳の頃、一人の旅の僧が川の水で乞食に使う鉄の鉢を洗い始めた。しばらく見ていた千菊丸は、「おじさん、あっちにもっときれいな川がありますよ」と親切に教えてあげました。
それを聞いた旅の僧は、にっこはら笑って
「おお坊や、親切にありがとう。だがな、仏教では、『浄穢不ニ』(じょうえふに)と言って、あっちの水がきれいだとか、こっちの水が汚いというのは、凡夫の迷いなのじゃ」
すると千菊丸は、
「『浄穢不ニ』なら、どうして鉢を洗うの?」と言います。旅の僧が呆気にとられていると、子どもたちは小石を拾って1つ、2つ、3つ•••••と数えているので、旅の僧は、
「おいおい坊やは頭がいいな。そうしたらワシには一つわからないことがあるから、教えてもらいたい。今、小石を数える時に、一つ、二つ、三つと、みんな「つ」をつけて数えるのに、どうして十(とお)だけは『つ』をつけないのかな。」
すると千菊丸は、
「それはねおじさん、五つの時に『いつつ』と『つ』を二つ使ったから十(とお)の時に足りなくなったんだよ」
それを聞いた旅の僧は、あまりの聡明さに「これはただ人ではない」と目を見張り、「もし出家すれば、仏教の流れを変え、歴史に偉大な足跡を残す僧侶になるかもしれない」といい、千菊丸を師匠の良源の元に出家させられないかと勧め、お母さんは「今日からお前もお山に入って良源上人のお弟子となるのじゃ。どうかお師匠さまの教えをよく守って、真剣に勉学に励んで、すべての人が救われる道を示してくれ。立派な僧侶になるまで決して帰ってくるでないぞ」というと、亡きお父さんが肌身離さず持っていた阿弥陀経を与えたのでした。
千菊丸は泣く泣く比叡山へ向かったのでした。
〈続く〉
Comments