皆さま、こんばんは。いやぁ寒くなりましたね。さすがにヒーターを出しましたよ。
エアコンでは我が家は暖まりません。
さて冬支度のため近所のD2へ。
ちなみにD2本社は実家近くにある。
東日本大震災の時は、投資でしばらく応援させていただきました。
今でも重宝していますよ。
そのD2での買い物の際に、キャンペーンの案内を私にグイグイしてきたお姉さまが今風な日本語で語りかけてきました。
「よろしかったですか。」
「よろしいですか」の大連発。
今や日本人が一番日本語が下手なんだそうですね。
知っていましたか?
確かに丁寧語に丁寧語ってかなりおかしいですよね。私の脳にはこのキーワードがありませんので本当に苦痛であります。
「していただいても、よろしかったですか?」
↓
「してください」
火葬場でも、
「お別れはお済みでよろしかったですか?」
が本当に普通に聞きますが、「お別れはお済みですか?」でいいと思います。
言葉に生きている私たちですから、言葉はきちんとしたものを使いたいですね。
今日は「よろしかったですか?」で私の脳はかなりお疲れになられました。(はははは、こういうことですよね)
↓
疲れました、でいいんです。
明日もおかげさまで新たなご縁をいただいています。
有り難いことですね。
我が寺の新記録です。(少しずつご縁が増えてきました。)
お問い合わせ、ご相談もありがとうございます。
Comments