top of page
執筆者の写真超法寺の住職

安穏法話会(春季彼岸会)

皆さま、こんばんは。

急激に曇ってきて寒くなりました。

雨が降りそう。


さて今日は超法寺春の彼岸会を勤めました。

おかげさまで2名の参拝をいただきました。

リクエストにより正信偈をお勤めしました。

表白を読み、行譜で一緒に元気よくお勤めしました。『ご文章』「信心獲得章」を一緒に拝読しました。


その後、住職が(私)法話をさせていただきました。先日の築地本願寺YouTubeチャンネルの際にお話ししたものと、あきる野分院の彼岸会でお取り次ぎした内容を中心にお話ししました。皆さまにきちんとご確認しながらのお取り次ぎスタイルは、なかなか良いものだと思いました。

新しい法話の形になるかなぁ。


その後は、座談会形式で質疑応答。

吉崎別院に行ってみたいというお尋ねと、稲田の西念寺へ行ってみたいとも言われました。

いいですね、住職も行ってみたい、久しぶりに。こういう声を形にしていくって大切ですよね。

最後は、「恩徳讃」を一緒に歌いました。


こんな感じで、ほのぼのと法話会をしています。最近ご無沙汰の皆さま、まだお越しいただいておられない方、家に閉じこもっていないで一歩出てみませんか?

スカッとしますよ。


超法寺は始めは女性ばかりお参りでしたが、不思議なもので今は男性ばかりになりました。

両方来てくれたらいいのにね。

上手くいかないなぁ。


入間市の桜も綺麗に咲いていますが、雨が降ったりしたらあっという間に散ってしまう。


【散る桜 残る桜も 散る桜】


【明日ありと 思うこころのあだ桜 夜半に

嵐の吹かぬものかは】


そのうち•••とか、あてにはならないよ。

【今日とも明日とも知らず】

今しか確かなことはございません。


28日が都合の悪い方は別の日にお越しください。お待ち申し上げております。

南無阿弥陀仏、南無阿弥陀仏、南無阿弥陀仏

閲覧数:18回

最新記事

すべて表示

Comments


bottom of page