皆さま、こんばんは。
毎日が慌ただしく過ぎていきます。
まさに師走ですね。
皆さまは年賀状は作成されましたか?
私は今年はもう済ませました。
寺報の作成が遅れています。
何とか今週中には発送します。
まだお手元にない方でご希望の方がありましたらご一報ください。
さて実は長い間お世話になったⓂ️さんが異動になりました。本当に長い間いてくださり私も妹も大変良くしていただいた方でした。
この度は教務所から和歌山県の鷺の森別院へ行かれるそうです。
寂しくなりますがおめでとうございました。
是非、超法寺が宗派に包括されるように精進していきたいと思います。
それが感謝、恩返しになると思う。
【今日は今日、明日は明日】良寛さんの生き方
「絶対に正しい」はありえません。
ああ、この人は、すてき。
ああ、この人が、好き。
そう思った途端に、その人しか見えなくなります。
その人の他には、もっとすてきな人がいたとしても、眼中に入ってはきません。
私はこのタイプです。
恋愛に関しては女性的かもしれないね。
また、ああ、この考えがいい。
ああ、この考えが正しい。
そう思った途端に、いくら、もっと素晴らしい考え方があったとしても、一向に見えなくなる。
人の悲しさでしょうか。
両側が見えない。
周りが見えなくなる。
恋は盲目とはよく言ったものですね。
何とか、この人をモノにしたい、と異常なほど頑張ってしまう。
途中で、「ん⁈何か違うぞ。」と思っても、私は好きな人に全力で体当たりします。
浮気なんかしないよ。
決して若気の至りなんかじゃないよ。
だって、もう中年以上なんだし。
良寛さんは言われます。
《昨日 是とぜしところ 今日 また非なり》
「昨日、良いと言われたことが、今日は、悪いと言われる」
《今日 是とせしところ いずくんぞ昨(きのう)の非に非(あら)ざることを知らん》
「今日、みんながいいといっていることは、昨日は、悪いと思われていたことを知らなきゃいかんよ•••」と。
考えさせられますね。
また、永六輔さんは、
「生きているということは、誰かに借りを作ること。生きていくということは、誰かに借りを返すこと」だと、おっしゃっています。
Ⓜ️さんからいただいた借りは何とかして、宗派に包括されること、または宗教法人の認識を受けることでお返しできるのではないかと思います。
長い間、本当にありがとうございました。
また、お会いしましょう。
南無阿弥陀仏、南無阿弥陀仏。
コメント