top of page

春の訪れ

更新日:4月7日

皆さま、こんにちは。

雨が上がり晴れ間が見えてきました。

先程、朝のお散歩へいきました。

ウチの子たちが入間基地方面へ誘ってくれましたら、ちょうど入間基地の林からウグイスが鳴いていました。

「ホー ホケキョ」と。

あ〜、春になったなぁ。まさにウグイスは春告鳥というように春の代名詞ですね。

桜が終わり、改めてウグイスが季節を知らせてくれているのですね。


さて、私たち浄土真宗のみ教えに遇わせていただく者は、この「ホー ホケキョ」の鳴き声を

「法を聞けよ」と聞きますし、日蓮宗の方は「法 法華経」と聞くそうですね。

どちらにせよ、ウグイスが【仏法に遇え】と教えてくださると受け止めていくことは大切です。

私たち人間は、日々繰り返してであります。

事故も事件犯罪も、一応その時は驚くのにすぐ日々の慌ただしさに振り回されて悲劇を忘れていきます。そしてまた悲劇を繰り返す。

いつまで経ってもその繰り返しであります。


本願寺の蓮如上人は、臨終を前に

「空善クレ候ウクヒスノ声ニナク サミタリ

 コノウクヒスハ 法ホキキヨ トナク也」と

仰られたと『第八祖御物語 空善聞書』にあります。


蓮如上人の耳には、「法を聞け」と響いたのです。ウグイスすら仏法を聞けと勧めてくれる。

弟子に『御文章』を読んでもらったそうです。

そして、「これは私が書いたものだが、やはり有難い」と喜び、籠のウグイスを出して森へ返したとあります。


私は今日、散歩する中でまさに蓮如上人の「法を聞けよ」を思い出したのであります。

南無阿弥陀仏、南無阿弥陀仏、南無阿弥陀仏


あ、余談ですが、ウグイスはたまに「ホー ホキョ」と、「ホー ホケキョ」と鳴けないものがあります。

ウグイスの世界では、綺麗に「ホー ホケキョ」と鳴けることがカップルになれる条件なんだそうですよ。

だから、音痴なウグイスは一生独身貴族となるのだと言います。

人間で良かったですよね。

だって人間ならボイストレーニングして治すことも可能なんですから。


ま、住職は音痴でなくとも独身でありますがね。あ〜、こんな私でも一緒になってくれるような女性おらんかね?

柴犬好きで、住職と超法寺と歩んでくれるような女性にめぐり逢いたいと思いながらかれこれ12年経ちましたけどね。


「法を聞け」南無阿弥陀仏

皆さま、南無阿弥陀仏を聞く場に遇ってくださいね。鳥ですら勧めてくださるのだから。

皆さまのご先祖さまは皆、ずっと私たちに「法を聞け」とご催促くださっているのですよ。


南無阿弥陀仏、南無阿弥陀仏、南無阿弥陀仏

閲覧数:10回

最新記事

すべて表示
bottom of page