top of page
執筆者の写真超法寺の住職

つながりを大切にしよう

皆さま、おはようございます。

今日は雨模様で暑さから解放されています。

しかしながら気温は高いのでこまめな水分補給は怠らないようにしましょう。


緑茶やコーヒーは水分補給には適さない。


※麦茶最強!

ルイボスティーなどノンカフェインでビタミンなどが摂取できるものを一気に飲まずに(人間は一度にコップ一杯程度しか吸収できません)


さて、昨今のニュースで目立っているのは、高齢者の一人暮らし(ま、住職もですが)がたくさんおられることが報じられます。


子どもが親を世話しない。


死んでも報告しない(親の年金目当て)


葬式もしない


また我が子や同居する子どもを虐待する

児童相談所には年間約50,000件も届けが出ているそうです。


子どもが親を捨てる。


親が子どもを殺す。


親が子どもを虐待する。


今や日本では約6割の凶悪犯罪が身内間で起こっていることをよく認識しておきたいですね。


【つながり】を見失うとこうなります。

世の中みんな繋がっています。関係ないものはないし、皆んなそれぞれ失敗や過ちを犯していますが、それを許されるからこそ何事もなく過ごすことができるのでしょう。


何事も明日は我が身です。

相手を責めても明日は我が身です。

相手にもそれぞれ都合があります。


この世の全てのものは、つながり(縁起)の中に存在しています。それがこの世の実相(じっそう)です。

私たちは皆、つながりの中に生まれ(縁起)、つながりの中に生かされています。(縁起)


それを知る機会は仏教の教えを聞くことしかありません。


つながりの深い人々がしあわせでなければ、あなたは決してしあわせにはなれません。

人を傷つけたり悲しませたりしたら必ず自分も苦しんでいくように世界はできているのです。


そして全てのもののしあわせを実現するためにはたらき続けるのが仏さまです。

もうすぐお盆です。

よく聞かせていただきましょう。


南無阿弥陀仏、南無阿弥陀仏、南無阿弥陀仏

閲覧数:23回

最新記事

すべて表示

Comments


bottom of page