皆さま、おはようございます。
今朝も良いお天気に恵まれましたね。
文化の日は少し暑くなるようですので体調管理に注意して良いおやすみをお過ごしください。
私はおかげさまで所沢のお寺さまからお仕事をいただきました。こうやって皆さまに助けていただいています。
例年なら今日は入間基地航空祭がありかなり賑やかな日になるのですが、来年1月20日になったようで静かな入間市です。
さて今日を私らしく過ごすために一言。
[ありのまま]
以前流行ったディズニー映画『アナと雪の女王』ですが、主題歌とともに2014年に大ヒットしました。
その曲がディズニーランドのショーに使われ、また翌年の選抜高校野球大会のテーマ曲にもなりました。
この映画の元の題名は「レットイットゴー(let it go)」で、[ほうっておけ][そのままにしておけ]という意味で、主に精神科医が使われる言葉だそうです。
元の題名の直訳では日本人にはわかりにくかったので日本語訳は[ありのままで]としたんだそうです。
そのおかげでか、大ヒットにつながったのでしょう。
私の青春時代にはビートルズのヒット曲に「レットイットビー(let it be)」という曲があります。こちらは[あるがままに]と訳されています。元の意味は、私たちに代わって祈る聖母マリアの意思で、「神のみこころのままになりますように」という祈りの言葉だそうです。
「ありのままで」では、人間の本能を認めるように聞こえ、一時の気やすめのように感じられます。それに対して、「あるがままに」は、人間の理解をこえた仏さまが、人間を救うはたらきをあらわすように聞こえます。
仏教をお開きくだされたお釈迦さまは、「あきらめよ」「あきらかにみよ」と言われました。
浄土真宗の宗祖親鸞聖人は、「大きな力のはたらきでそうなっている」と言われました。
テレビで私の少年時代に流行った赤塚不二夫さんの『天才バカボン』で、「これでいいのだ!」という名セリフがあります。
今こそ、若者たちにこの世界観を見せていただきたいと思うのは私だけではないと思います。
バカボンとは、お釈迦さまを尊敬していう古代インドの言葉、「バガバッド(世尊)」からとったというのを知っている人がどれだけいるのでしょうかね。えっへん。
ちょっと自慢しちゃいました。
どうでしたか。こうでなければいけないとか、これが世間の常識なんだ。と生き方が狭苦しくなってはいませんか。
仏さまは私は私らしく生きていくことを勧めてくださいます。どんなことも「これでいいのだ!」と笑い飛ばす生き方をしてみませんか。
私は心が折れるたびに筋肉少女帯の名曲『これでいいのだ!』を聴いて力を奮い立たせていますよ。
さあ皆さま、今日も圏央道は大渋滞しています。(いい加減、学習しなさいよ)
安全運転でよい週末をお過ごしください。
ナンマンダブツ。
Comments