皆さま、こんばんは。休日はいかがお過ごしでしたか?
今日は快晴で桜もあちこちで開花していましたし、菜の花の黄色いじゅうたんも
綺麗でした。綺麗といえば「花祭り」。花祭りといえば仏教をお開きくださったお釈迦さまがお生まれになった日をお祝いする法要ですね。
4月8日は花祭りですよ。
クリスマスイブをお祝いする仏教徒の皆さま、本来は花祭りこそイルミネーションに飾ってお祝いするべきではないかと私は常々そう思っています。
しかしながら力不足で浸透しませんね。
超法寺では12日の写経会と併せて釈尊花祭り(灌仏会)をお勤めする予定です。
現在の場所で行う最後の行事となります。是非お参りくださいませ。
さて、花祭りについてご紹介しますね。
蓮華の花の上にお釈迦さまの立ち姿が有名ですが、どうしてでしょうか。
お釈迦さまは生まれてすぐ、七歩歩いて「宇宙の中で(天の上や下をもってしても)私より尊いものはいない」という意味を持つ【天上天下唯我独尊】(てんじょうてんがゆいがどくそん)と言われたとあります。
仏教の教えを聞かないヤンチャな若者が意味を取り違えて特攻服に縫い込んだりしています。カッコいいけど仏教の意味を理解して使ったらもっとカッコいいと私は思いますけどね。
七歩歩いては、六歩(地獄、餓鬼、畜生、修羅、人間、天上)の迷いの世界を超越した仏になろうとの宣言だとも言われています。
花祭りでは、お花に彩られた御堂に天と地を指差した誕生仏像に甘茶をかけて祝います。お釈迦さまがお生まれになられた時に甘茶のような甘い雨が降ったという故事からそうしています。誕生仏の頭から体に甘茶をかけた後、参拝に来られた人々も甘茶をいただきます。(苦手な人は無理には勧めません)
〈白い像を祀る花祭り〉
お釈迦さまのお母さま「摩耶」は、お釈迦さまを身籠る時に白い像が脇から入っていくという夢を見られたとされます。仏の化身とも言われます。
この白象は牙が六本もあったとされ「六牙の白像(ろくげのびゃくぞう)として有名です。
甘茶は、お釈迦さまの生湯であったと言われます。
多く語られるのは、甘茶は一度飲むと【不老不死】の力を得る【甘露(かんろ)】の代わりとされます。
〈九頭竜の言い伝え〉
「お釈迦さまがご誕生になると、九頭の龍がお祝いに天から降りてきました。そして生まれたばかりのお釈迦さまを祝い、甘い水を吐き出します。人々は九頭竜から吐き出された甘い水を産湯に使ったのです。
甘茶には、【上に立つ物が良い時代を作り、平和な世の後に甘い露(甘露)が降る」とも言われています。
※甘茶
甘茶は「ヤマアジサイ」などの変種です。
〈甘茶は甘味〉
砂糖を使用していないのに、その甘さは400〜800倍! 甘茶の甘さの成分は「ズルテン」という成分で、砂糖に代わる甘味の一つとして、日本薬局方では薬用甘味料に登録されています。
甜茶は「紅茶にお砂糖を加えた味わい」
甘味は「麦茶にお砂糖を入れた味わい」
と言われています。
お釈迦さまの誕生の地がルンビニー園でした。
花祭りで彩られる花は、ツバキや桜、レンギョウなどです。
是非、私たちを幸せな人生を歩めるようにと説法を説き広められたお釈迦さまのお誕生日をお祝いしませんか?
超法寺では4月12日にお勤めします。
南無阿弥陀仏
Comments